スカイラインジャパン、伝統の名車の新車をご覧あれ。

歴史を持つ名車、日産スカイライン

日産スカイラインは今でも新車で売られているが、昭和時代のスカイラインを知る人から見ると、ずいぶん影が薄くなったしまった。

当時はモデルチェンジするたびに話題をさらって独特の愛称で呼ばれていた、「ハコスカ」「ケンメリ」「ジャパン」「ニューマンスカイライン」「7(セブンス)スカイライン」・・など。

商業的な成功と失敗の繰り返しがスカイラインの歴史かもしれない。

出典:ウィキペディア 13代目スカイライン、ハイブリット

スカイラインのスタートをさかのぼると1957年(昭和32年)に富士精密工業(のちのプリンス自動車)の主力車種として生産を開始した事になる。

日産じゃなくてプリンス自動車と言うメーカーが有って(ひろしは生まれた頃で知りません)、魅力的な自動車を作っていたんじゃ。

出典:ウィキペディア 初代スカイライン LSI型

このぐらい古くなると博物館クラスでしょう、旧車ミーティングでも見たことが有りません、デザインはアメリカ車の影響を感じるね。

その後プリンスは日産自動車と合併し名前が引き継がれたんじゃ。

スカイラインとは海と空を水平線と言うのと同じく、山々と空の稜線を意味している、なんと爽やかな名前じゃろう。

2代目のスカイラインとなるS5型が日産自動車のスカイラインとなった。

出典;ウィキペディア スカイライン

エンジンはG1型 直列4気筒OHV1484ccのファミリーセダンとして販売されたが、当時ブームだった自動車レースの第2回日本グランプリGTクラスに車体のボンネットを200mm伸ばして強力なグロリアスーパー6用のG7型直列6気筒OHC1,988ccエンジンを搭載したことから「羊の皮をかぶった狼」というキャラクターが出来上がったんじゃ。

フルチェンジが1968年に行われおなじみの「ハコスカ」ことC10型スカイラインが登場した。

出典:ウィキペディア C10型スカイライン

これが大ヒットする、通称「愛のスカイライン」というテレビCMのムード作りも成功し2000CCクラスで不動の地位を確立したんじゃ。

ひろしの家で初めて買った普通車が昭和47年のスカイライン1500ファミリーデラックスだった、エンジンはプリンス譲りのG15型でクーラーが涼しかったのを覚えてる。

2000CCの「ハコスカ」は1969年にとんでもないモデルを追加する、プリンス系列の技術陣によって開発されたレーシングカー用の直列6気筒4バルブDOHC2,000ccS20型エンジンを搭載したGT-R(PGC10型)を発売したんじゃ。

車両価格の半分はエンジンの値段って話もあったね。

GT-Rはレースで破竹の49連勝を記録し伝説をつくり今に続く名車となった。

カタログでスカイラインジャパンをじっくり見よう

ジャパンのカタログを持っているんで、久しぶりに開いてみた。

白いハードトップ、ややお尻が下がった特徴的な形じゃ。

丸ライト4個は初期型の特徴、西部警察でターボが出て活躍したが、あれは後期型の角ライトだった。

ハードトップって昔は流行ったね、今はセダンそのものがワゴン車に駆逐されて人気が無くなったのでハードトップも見かけない。

柱が無くて全開の開放感が味わえる事なんじゃ。

日産の悪い伝統でお尻を下げたがるとこがある、昔のブルーバード410で尻を下げてコロナに敗北したのに、フランス、ルノーの影響か下げるんだよね~。

レパードJフェリーなんか信じられない不細工な形で大失敗だったのに尻を下げるデザインをやめない悪い癖がある。

リアビューの丸ライトはスカイラインの個性だった、ケンメリのスカイラインから始めたんだよね。

ちょっと子供じみてるけど普通のセダンじゃないって言いたかったんじゃ。

気持ちテールを上げてほしかった。

トヨタのマークⅡにラグジャリー路線で苦戦したので、スポーティーだけじゃなくて豪華にしたい矛盾で苦しんだ。

ハードトップに乗ってみたいな、オープンカーは太陽光がきつくてはたで見るほど気持ち良くない、日陰で風が通るハードトップの方が快適じゃ。

今見るとスレートみたいにまっすぐなノーズ、発売された時に重そうな車だな~と思った。

サイドの斜めプレスラインはサーフィンラインと呼んで個性を出してた、大味なデザインになるのを防ぐためじゃ。

タイヤはミシュランがはやったな~ もっとスポーティーならピレリが王道だった。

ヨーロッパのBMWを目標にどのメーカーも頑張ってた。

アメ車じゃなくてヨーロッパ車に乗ってるとクルマに詳しい通に見えた。

シートが分厚い。応接間のソファーみたいじゃ。

無用な虚飾を否定した・・自動車先進国になりつつあった。

ハコスカからの伝統ある4ドアセダン、形の良さはハードトップに敵わない。

菓子箱みたいに真四角だね、当時の日産車はみんなこれでした。

今見ると新鮮で迫力がある。

セダンでもサーフィンラインは健在です。

我が家のクルマはスカイラインって自慢できた。

ロングノースは強力なエンジンを積んでる証拠今は技術の進歩で短く出来る。

テールは丸4灯、ここはセダンでもカッコイイな。

実車を見なくなったな~ 最近スカイラインは凄いプレミア価格で取引されてる。

ブラウンは大人のムード、日本人は茶色が嫌いで不人気色らしい、たしかに地味。

2000GT・・良い響きじゃ、2000ccのグランツーリスモ。

ヨーロッパのような国境をロングドライブする車って意味、峠は攻めないよ。

内装が黒だとグッとスポーティーに見える。

ブラウンの内装はファミリー志向だけど、汚れが目立つのでイマイチかな。

人間工学ってよく言って疲れにくい車を目指してた。

今見るとクラシックなインパネだね、豪華でスポーティーに見えるデザイン。

ジャパンを運転した事が無い、重苦しそうだがいかがかな。

サーキットメーター、伝統のスカイラインにしがみつく、いじらしさがあった。

透視図で技術の日産をアピール、デザインもがんばってほしい。

ストレート6気筒は伝統の(古い)エンジンじゃ。

世の中はエンジンの長さを短くし、室内を広くして重心下げるためにピストンを3個並列にしたV6になって行く。

今、セダンは売れてない。一度広いミニバンを知ると戻れなくなるね。

イラストメーターで異常個所を知らせる。

トヨタコロナのOKモニターが有名だった。

タコメーター装備はスポーティー車なら当然だった。

ひさしぶりにセダンでツーリングしたくなった。

当然エアコン付き、良い時代になったもんじゃ。

丸4灯が良いな、カッコイイな。

インジェクションが最先端の装備だった、旧車になると維持が大変そう。

始動性が良いとかインジェクションはたしかに良い。

L20型6気筒エンジン、日産の定番でした、もちろんDOHCではない。

インジェクションで少し若返った。

キャブ仕様はこれ、地味なエアフィルターがかわいい。

最高出力130馬力、後世のシティーターボ1200で100馬力の方が断然速い。

低公害が世の中で叫ばれ、出力が出ない時期があったんじゃ。

電子制御って言葉が良いね、こんな説得力のある言葉は少ない。

良い顔してる、パトカーになっても貫禄があったね。

足廻りに凝った時代があった、今は当然な仕様。

レースで鍛えたという殺し文句も有ります。

ケンとメリーのスカイラインより視界は相当良くなった感じが有る。

ヘッドライトウオッシャーなんてあった、そんなの使わなくても洗車でOKでは。

ハンドルのボスが丸いとカッコ良くなる。

地味か派手か両極端な感じが・・

スカGってひさしぶりに聞いた、GTってグレードがカッコ良かった。

日本人はほとんど白を選ぶ、意外と水垢で汚れが目立つよね。

ここらはオジサンご用達だね。

真のハードトップが凄い、デートに乗り付けてイイカッコしたいな。

赤なんて見たことが無いので欲しい。

黄色も凄いな、末期モデルになる若返りで黄色を出してた。

黄色く丸いフォグランプ、使い方がよくわからなかった。

霧の時、相手が見つけやすいとか。

アルミホイルも高級品だったな~、ほしかった。

裏表紙です、たっぷり見ました。

今回は伝説の名車、スカイラインジャパンでした。

↓にほんブログ村参加中、ジジイの励みになりますので、よろしければポチッと押してね。


にほんブログ村

【絶版品】エブロ 1/43 日産 スカイライン ターボ Group 5 Launch

価格:10,800円
(2019/6/4 21:22時点)
感想(0件)