マツダR360クーペというレアな軽自動車
今の軽自動車は素晴らしく高性能で、沢山の車種が販売されてるけど、今回はマツダR360という昔の軽自動車の話じゃ。
出典:ウィキペディア スバル360
ひろしが小学生だった昭和40年代に覚えている軽自動車は排気量360ccでスバル360、スズキフロンテ、ダイハツフェロー、ホンダN360などだった。
自家用車は当時の憧れだったが、やっと各家庭で1台持てるようになってきたんじゃ。
出典:ウィキペディア スズキ スズライト
この頃の軽自動車の先駆けになったのは1958年に発売のスバル360や1958年の発売したスズキのスズライトだけど、それまで3輪の商用車を作っていたマツダが1960年に4輪で2座席の乗用車として発売したのがR360クーペだった。
出典:ウィキペディア マツダK360 3輪商用車
ダイハツのミゼットと並び軽3輪商用車の時代を作ったマツダK360。
出典:ウィキペディア マツダ360クーペ
マツダ初の軽乗用車として販売されたR360クーペ、2人乗りだった
(戦後の日本車で初めてクーペという名称を使用)。
販売期間:1960~1969年
エンジン:強制空冷90°V型2気筒OHV4ストローク356ccを後部に搭載
出典:ウィキペディア R360クーペのエンジン
最高出力:16馬力/5300rpm
最大トルク:2.2Kg/4000rpm
変速機:4速マニュアル、2速オートマチック
重量:380kg
価格:30万円
非力だけど軽量なので軽快に走ったらしい、価格の30万円は安いな。
出典:ウィキペディア マツダ コスモスポーツ
開発リーダーは、後にロータリーエンジンの実用化に成功し、「ミスター・ロータリー」として知られた技術者の山本健一だった。
ひろしはスバル360は知っているけどスズライトやR360クーペは見たことが無かった。
大ヒットしたのはスバル360だったが、R360クーペなどは台数が少なかったのだろう。
開発リーダーがロータリーエンジンの開発者だから1967年に発売されたコスモスポーツにも面影があるんじゃ。
もっと深読みすれば1978年発売のRX-7にも影響を感じてしまった(考えすぎかもね)。
出典:ウィキペディア RX-7
R360クーペのプラモデル
R360のプラモデルを知人からもらったので記事にした次第なんじゃ。
これはアリイの1/32オーナーズクラブと言うシリーズで販売中じゃ。
模型店でもよく見かける、小さいプラモデルじゃ。
昔なら100~200円で販売してた大きさだけど今は800円する、40年前と物価の違いを感じます。
横には車の紹介がしてある、革新的なメカを持っていたんだ、2速オートマに乗ってみたい。
箱よりずっと小さいボディーが入ってる。
1/32オーナーズクラブという旧車を集めたシリーズじゃ。1/32はスケールの事。
チョロQみたいだけど実車もこんな感じで面白い。
なにやらコスモスポーツのデフォルメに見える。
出典:ウィキペディア R360クーペ
空冷リアエンジンなのでスリットが沢山空いている。
実車に乗ってみたいけど、博物館級の珍しさで数回しか見た記憶が無い。
タイヤも小さい、360cc時代は10インチだもんね。
NOREV 1/43 MAZDA マツダ R360 クーペ KRBB型 1960年 アイボリー 価格:8,500円 |
内装もちゃんとついてる、丁寧にペイントしたい。
シャーシとガラスも再現されてます。
実車のガラスは超貴重品だと思う、とにかく国産旧車はパーツが無いからね。
特に生産が少ない車は厳しい。
退屈させないユニークな形をしている、60年代はみんな個性的だった。
組立説明書の裏にシリーズの車名が沢山書いてある。
軽自動車じゃないホンダS600やフェアレディ2000まで有るのか。
こんなに沢山あるとは知らなかったよ。
組立説明書は食玩の絵みたいでシンプル。
横姿はクーペだけあって綺麗じゃ、町のコミューターといったところか。
アフターサービスまであって部品を無くしたら注文できる。
シャーシを組み立てて・・
内装を付けて・・
窓ガラスを付ける。
リアのライト類は赤で着色。
完成じゃ、これをラジコンに出来る強者はいるかな。
今回はマツダのスポーツの原点と言えそうなR360クーペで下。
↓にほんブログ村参加中、ジジイの励みになりますので、よろしければポチッと押してね。