バラージの怪獣アントラー
ご存知、ウルトラマンは1966年7月から1967年4月までTBSで放映された、製作はTBSと円谷プロダクションの特撮番組じゃ。
出典:TBS、円谷プロダクション、ウルトラマン
全部で39話が放映され毎週、個性あふれる怪獣が登場し科学特捜隊やウルトラマンと戦った。
1966年8月28日の第7話に登場する怪獣が磁力怪獣アントラーじゃ。
題名は『バラージの青い石』
出典:TBS、円谷プロダクション、アントラー
デザイン案はカブトムシとクワガタ虫じゃ、キバが下に向かって緩やかにカーブするあたり、よく観察している。
アントラーは砂の中に潜って獲物を襲うからアリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)にも似ている。
出典:ウィキペディア アリジゴク
神社等の乾いた地面に無数の穴があり、蟻を落とすと中央が動いて幼虫がでてくる。
出典:ウィキペディア アリジゴク
拡大すると、かなりキモイが実物は1cmくらいじゃろう、キバと頭だけ出して蟻を捕食する。
毒液を注射して体内を溶解して吸い、亡骸を振り出すらしい、かなり凶暴じゃ。
アントラーという名前の由来はアリジゴクの英語訳、アントライオンやシカの角のantlerが有るが円谷英二はアリの英訳antから取ったと言っている。
出典:TBS、円谷プロダクション、アントラー
中近東に伝説の町、バラージがあった。科学特捜隊はそこにたどり着き女王に出会う。
出典:円谷プロダクション、ウルトラマン
価格:447円
(2019/1/15 20:41時点)
感想(1件)
だが、その町にはアントラーという怪獣が生息しており、虹色の光線を発して航空機を墜落させることもあった。5000年前には町を襲ったがウルトラマンに似た『ノアの神』が守ってくれた言い伝えがある。
出典:円谷プロダクション、ウルトラマン
またしてもアントラーが町を襲いに来たのだ、そこにウルトラマンが現れ戦いが始まった。
出典:円谷プロダクション、ウルトラマン
だがアントラーは強くスペシューム光線を受け付けない。
危うしウルトラマン!
意外な強さを発揮するアントラー、ウルトラマンは最終回で宇宙恐竜ゼットンに倒されるがそれに匹敵する強さなんじゃ。
出典:円谷プロダクション、ウルトラマン、ゼットン
ゼットンに匹敵するアントラー、角のデザインはゼットンにも応用されたそうじゃ。
アントラーのフィギュア
ここからはアントラーのフィギュアじゃ。
バンダイ製で色違いも数種類ある、お宝ショップでもよく見かける人気者。
デフォルメしてあるので可愛らしい感じになってる。
後ろ姿は寝袋にくるまれた様なボリューム。
頭の形がゆるキャラっぽい、中央の角はカブトムシ的。
出典:円谷プロダクション、ウルトラマン
バラージの町を襲うアントラー。
1983年バンダイ、日本製「円谷プロ」の版権物。
出典:円谷プロダクション、ウルトラマン
苦戦するウルトラマン アントラーは強い。
色違いを集めて比べるのもフィギュアの楽しみじゃ。
出典:円谷プロダクション、ウルトラマン
かつてウルトラマンに似た神が守ってくれた伝説があった。はたして勝てるのか?
今回はゼットンに匹敵する強さのアントラーでした。
↓にほんブログ村参加中、ジジイの励みになりますので、よろしければポチッと押してね。