82式指揮通信車・自衛隊6輪車

自衛隊の6輪指揮通信車

82式指揮通信車

天気の良い日に鳥取県の米子に行って弓ヶ浜という日本海の傍を走る国道端で、カッコイイ乗り物が停めてあるのを見つけた。

大きなタイヤが6個も付いてる自衛隊の車両じゃ。

怪獣映画でもでてくる車輪の多い車両って好きなんだよね、カーブを走る時に車輪の向きはどうなるのか気になるんじゃ。

名前を調べると、自衛隊の82式指揮通信車らしいと分かった。

基礎データ

全長:5.72m

全幅:2.48m

全高:2.38m

重量1:3.6t

乗員:6名

主武装:12.7mm重機関銃 M2×1

速度:100km/h

エンジン:いすず10PBI 4ストロークV型10気筒ディーゼル

305hp/2,700rpm

行動距離:500km

82式指揮通信車は、第二次世界大戦後初めて実用化された装輪装甲車じゃ。

陸上自衛隊の師団司令部や普通科連隊本部、特科連隊本部などに1983年から配備されている。

悪路の走破性はキャタピラが良いが、国道を高速で移動するにはタイヤの方が良いよね。

防衛省は略称を「CCV(Command Communication Vehicle)」、公式愛称を「コマンダー」としており、自衛隊内では単に「指揮通信車」または名称を略して「シキツウ」とも呼ばれている。

出典:ウィキペディア

これに指揮官が乗って作戦の指示を出すのじゃろうか。

陸上自衛隊では、悪路走破性の高さから戦闘車両はキャタピラによる装軌式を採用してきたが、1974年に防衛庁(当時)は装輪式の車両の機動性研究を行う事を決定し、三菱重工業と小松製作所に車両試作を発注したんじゃ。

一般的に指揮通信車は既存の装甲戦闘車両(主に車内容積の広い装甲兵員輸送車か歩兵戦闘車)に通信機材などを追加する形で開発されることが多いが、本車は当初から通信機能に特化した車両として開発された。

3軸6輪駆動による装輪式を採用しており、水深1m程度の渡河能力を有している。前部の操縦室上面にはハッチがあり、銃架が設けられているため、62式7.62mm機関銃もしくは5.56mm機関銃を装備することができる。

4輪駆動より凄い6輪駆動だとは、

普通の自動車とはだいぶ違う、機関銃の弾くらいなら弾くだろうが、中に入ってると取り囲まれそうで怖いな。

排気管が高い所から出てる、

スコップやワイヤーがすぐに取りだせるように定位置化してある、こうやっているとすぐに行動が出来るので便利が良い。

他の車両があった、トヨタのメガクルーザーを軍用に改造してるんじゃ。

↓ジジイの励みになりますので、よろしければポチッと押してね。


にほんブログ村