日本陸軍九十五式一型乙 中間練習機 赤とんぼ
みんな赤とんぼで飛行機を学んだ
第二次世界大戦の日本陸軍パイロットは、みんなこの飛行機で練習してベテランになったんじゃ。
その名は日本陸軍九十五式一型乙 中間練習機 赤とんぼ。
略称・呼称は九五式中練などで、開発は石川島飛行機(のちの立川飛行機)、製造は石川島(立川)と日本国際航空工業。
赤とんぼと呼ばれる練習機の中でも代表的な機種。
昭和9年、陸軍は石川島飛行機(のちの立川飛行機)に対して、エンジンの換装によって
初歩練習機にも中間練習機にも使える機体キ9の試作を命令した。
試作機検討の結果、中間練習機としてのみ使用を決定し、九十五式一型として正式採用されたが機体の不具合が多くあり、これを改良したものを九十五式一型乙と呼び約2,600機生産された。
機体をオレンジ色で塗装したので「赤とんぼ」の愛称で親しまれ、日華事変から終戦までの長い間、陸軍パイロットの育成に貢献した。
また民間でも練習に利用されたんじゃ。
ニチモ1/48スケール九十五式一型乙 中間練習機 赤とんぼ
オレンジ色が派手じゃなあ、陸軍のパイロット養成に貢献したんじゃ。
陸軍と言えば隼、鍾馗、飛燕、五式戦、疾風などを思い浮かぶ。
零銭や雷電、紫電改は海軍だから別の練習機があって
これは堂友社の旧日本海軍 九十三式水上中間練習機プラモデルの箱絵
海軍はこれで練習した、これも赤とんぼだね。
まぎらわしいけど陸軍の九十五式一型乙 中間練習機 赤とんぼの話を続けよう。
赤とんぼのスペック
九十五式一型乙 中間練習機 赤とんぼ
全長: 7.53m全幅: 10.32 m
全高: 3.00 m
主翼面積: 24.5m2
自重: 900 kg
全備重量: 1,400 kg
エンジン: 日立ハ13 空冷9気筒エンジン 350Hp最大速度: 240 km/h
巡航速度:180 km/h
航続時間: 3.5時間
実用上昇限度: 6,000 m乗員: 2名
乗員: 2名
デカールとキャノピ-、支柱に張る金属線が入ってる。
アルファベットじゃなくてイロハニホヘトだもんなあ、英語は敵国語ってイメージなんだろうか。
【中古】プラモデル 1/48 日本陸軍九五式一型乙中間練習機 赤とんぼ ”SPRUCE” [S-4814] 価格:3,340円 |
複葉機はめったに作らないから新鮮だよ。
低速でもゆっくり安定して飛行できるから練習機に向いてるんだね。
翼を支える支柱があるので部品数が多い、ちょっと難しいよ。
練習生と教官と傍に立つ人の3人付き。
プロペラは一本もので木製。
エンジンも可愛い星型じゃ。
大戦中は厳しく教育されたんだろう、命がけだもんな。
年代物なんで組み立て説明書は一部変色してる。
紙はどうして劣化が早いね。
横筋が古めかしい、構造的な物だろう。
機体強度が戦闘機ほど無いからフレームで乗員を囲んでる。
日本陸軍の翼 日本陸軍機塗装図集 戦闘機編/西川幸伸/スケールアヴィエーション編集部/吉野泰貴【2500円以上送料無料】 価格:3,564円 |
教官と練習生の2人が乗る、後ろが教官だろうね。
それでは行ってきます、厳しい教育が待ってる、命がけだもんね。
フレームが機体に収まるとは知らなかった。
先に下の翼を付ける、上の翼より少し小さい。
上の翼を付けるために支柱が多く必要じゃ。結構めんどくさそう。
外に立つのも教官かな、ファイルを持ってるし。
支柱を並べて上に翼を付ける。
パイロットの塗装色の指示がある。
カーキ色が標準色、戦争は色まで暗くする。
座席はアルミ製かな、機内色は日本特有の青竹色。
日の丸を貼るとカッコよくなるね。
エンジンや車輪のカバー類。
爆音を轟かせていざ発進。
プロペラがミニベビーモーターで回れば面白いのに。
複葉機は低速で安定して飛べるので練習に向いてる。
エンジンカバーを黒く塗ると引き締まるな。
潤滑冷却器がついてる、オイルクーラーだね。
癖の無い複葉機で練習機らしいね。
飛行学校のマーキングが楽しい。
ユニークな練習機でした。
戦闘機じゃないので早く買わなかった機体じゃ、綺麗な機体でした。
↓ジジイの励みになりますので、よろしければポチッと押してね。
にほんブログ村
鍾馗戦闘機隊 帝都防衛の切り札・陸軍飛行第70戦隊写真史 [ 伊沢保穂 ] 価格:3,564円 |
粋狂 Tシャツ 半袖 和柄 戦闘機 陸軍 隼 ハヤブサ suikyo SYT-169 ホワイトデー ラッピング プレゼント 価格:4,644円 |
価格:10,980円 |